運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-10-12 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号

この間、JR年金負担等をめぐってさまざまな議論が行われてまいりましたが、中心問題はそんなことではないと私は思うんです。この途方もないと十兆を超えるような国民負担、これが本当に今押しつけられるのかどうか、このことが一番の重大問題だと私は思います。国民は今でさえ深刻な不況のもとで生活と営業は大変だと、このときに、少なく見積もっても七十兆円、このような莫大な額のほとんどを国民負担に押しつけていく。

宮本岳志

1998-09-04 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号

これは、御承知のように六十二年四月の時点ですべての土地が売れ、すべての株式売却をされたということで計算をされたものでございますが、その後、土地株式売却等に約十年を要し、まだ株式は全部売れておりませんが、その間に毎年おおよそ一兆円の金利発生がある、それから年金負担等が新たに追加される等々の状況があった結果、現在のような姿になったというふうに理解をしております。

寺澤辰麿

1997-05-27 第140回国会 参議院 運輸委員会 第11号

これに対しまして支出面では、この十年間に金利負担あるいは年金負担等発生いたしまして、それからさらに、鉄道共済年金財政危機に対処するために平成二年度以降毎年一千億円、合計七千億円の特別負担、これを新たに負うということもございまして、合計支出は約十四兆六千億円になると見込まれております。  

梅崎壽

1991-04-12 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

そして、六十二年四月当時ですけれども、国鉄債務が十六兆八千億、鉄建公団本四公団債務が二兆一千億、経営安定基金が一兆三千億、年金負担等が五兆三千億。このときの試算としては土地が七兆七千億、これは公示地価基準とした試算だということです。JR株式が五千億、新幹線鉄道保有機構の債権が二兆九千億、営団の出資持ち分が〇・七兆円。今日現在この数字は変わっていませんか、それとも変わっておりますか。

浅井美幸

1991-04-12 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

荘司参考人 債務の方につきましては、総額で二十六・二兆円というふうになっておるわけでございますが、中身といたしましては、旧国鉄債務が十二・八兆円、鉄建本四公団債務が一・五兆円、経営安定基金が一・二兆円、年金負担等が四・六兆円、その後事業団になりまして借りかえました債務等は六・一兆円ということでございます。

荘司晄夫

1991-03-08 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

それから一番大きな長期債務、これは未実現債務でございます年金負担等を合わせてでございますが、これを承継しました清算事業団、先ほど申し上げましたように、確かに今までは土地が十分売れなかった等で債務が膨らんでまいりましたが、今後この長期債務の大きな償還財源でございます土地の処分、特にこの法案をできるだけ早く成立させていただいて引き続き運輸委員会で御審議願いたい清算事業団法の改正によりまして、汐留の株式変換予約権付特別債券

大塚秀夫

1986-11-28 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第10号

○国務大臣(宮澤喜一君) 国鉄再建委員会意見によりますと、旧国鉄、すなわち清算事業団でございますが、において処理すべき年金負担等といたしまして、国鉄共済年金追加費用国鉄共済年金公経済負担清算金恩給負担金、この三つを挙げておりまして、したがいましてそれらが長期債務である。

宮澤喜一

1986-11-21 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

それから人件費の区分の中でも退職手当年金負担等を細分して行っていないためにその内訳把握は困難だと。内訳把握が困難なのに人件費でも何でも振り分けているんですよ。これ一体どういうことなんですか。しかも、振り分け困難だとわざわざただし書きまでついているんですよ。

丸谷金保

1986-10-09 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

そこで、この長期債務中身でありますが、先ほどからずっとるる申し上げておりますように、国鉄監理委員会の方で示されておるところの長期債務中身というものは、ことし、六十一年の四月ごろですか、これが一つ基準になっているのじゃないかと思うのですが、まず、長期債務は二十五兆一千億円、それから特別退職等のものが二千億円、それから年金負担等が五兆円、それから三島会社安定基金でありますが、これは一兆二千億円、雇用対策費

上田卓三

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

戸田分科員 この処理すべき長期債務等配分ということで、例えば国鉄長期債務二十五・四兆円、年金負担等四・九兆円、ずっとありまして、最終的に今次長がお話しになったような三十七・三兆円、こういう長期債務、こうなっているわけですね。だから、こういう赤字がどういうことで発生要因として生まれてきたのか、こういう点について若干説明してください。

戸田菊雄

1985-11-15 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

特に、運輸大臣に非常に関係の深い部分といたしましては、日本国有鉄道再建監理委員会からの御意見として、「長期債務等処理」の中で、「年金負担等という部分がございまして、四兆九千億円を挙げているわけでございます。その中にはいろいろございますが、とりわけ国鉄共済年金追加費用四兆七千億を筆頭として、そのほかのものが含まれているわけでございます。  

坂口力

1985-05-29 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

例えば年金負担問題等がございますけれども、年金負担等につきましては、現在国鉄は他の企業に比べると非常に大きな負担を背負っておりますので、その辺をどう考えるかというふうなことを含めまして、財務構造をできるだけ均等化していく。そういう前提条件のもとに最大限効率化をして、どれだけの借金が背負えるかというところが、抽象的な意味ではまず限界だということでございます。  

林淳司

1985-04-19 第102回国会 参議院 社会労働委員会,内閣委員会,地方行政委員会,大蔵委員会,文教委員会,農林水産委員会,運輸委員会連合審査会 第1号

国鉄再建監理委の五十九年八月の第二次提言では「長期債務年金負担等のうち、新しい企業体による最大限効率的経営前提としてなお事業の遂行上過重な負担となるものについては、適切な方法によって処理をする必要がある。」としております。国鉄共済年金扱い方は今後どうなるのか。いろいろと資料等は出ておりますけれども、重ねて説明をお願いしたいと思います。

矢原秀男

1985-03-28 第102回国会 参議院 運輸委員会 第4号

最近、六十二年に新しい経営形態に移行するに当たり整理しなければならない債務総額は、従来言われていた長期債務二十五兆円のほかに退職金年金負担等特定人件費負担、また青函トンネル本四架橋等資本費負担を合わせまして三十五兆円に上ると見込まれていると報じられております。現時点で、新しい経営形態移行に際し整理すべき債務の額をどのぐらいと見込んでいらっしゃるのか、伺いたいと思います。

矢原秀男

  • 1
  • 2